ストレッチの重要性、あなたは本当に知っていますか?

こんにちわ!

 

りょーまです!

 

 

早速ですが、

僕の高校時代の話をします。

 

 

僕は高校時代、

 

誰よりも小さく、技術もなかったため、

 

人一倍練習して成長しようと思い、

 

練習では誰よりも熱心に取り組み、

 

自主練もたくさんしました。

 

実力もついて、

 

顧問の先生にも認められ

 

次の試合に出れるようになった時、

 

 

 

僕は腰の怪我をしました。

f:id:ryoma0703:20180913194426j:plain

試合に出れなくなってしまい、

 

練習を休まなければいけなくなり、

今までつけてきた力も、

落ちてしまいました。

 

僕はこの時、本当に辛く、絶望しました。

 

 

 

サッカーを熱心に頑張っているあなたに

 

同じような経験をして欲しくありません!

 

 

だから、怪我で絶望した僕が、

 

心の底から感じた

「ストレッチの重要性」

を伝えます!!

f:id:ryoma0703:20180913194539p:plain

 

 

まず、

体が硬いと、怪我しやすいって

よく言いますよね?

 

 

では、なんで体が硬いと

怪我しやすいのか。

 

それは、

 

"体の可動域が狭い"

"疲れを溜めてしまう"

 

 

これが理由です。

 

 

体の可動域が狭いとどうなるか。

 

例えば、足首。

 

足首が柔らかい人は、

軽くひねっただけではなんともないんです。

 

でも、足首が硬いと

少しひねっただけで、可動域を超えてしまい

捻挫を起こしてしまいます。

 

 

捻挫は一回起こすと、癖になり

 

治ってもすぐにまた捻挫を

起こしてしまいます。

 

 

 

次に疲れを溜めてしまうとどうなるか

 

 

まず

前日に激しいトレーニングをした、

次の日、

 

なんか、疲れが残ってるなとか

筋肉痛がひどいなって、

f:id:ryoma0703:20180913194703j:plain

 

でも、周りの体の柔らかい人を

みると、あんまり疲れ残ってなさそうだな

 

と感じた事ありませんか?

 

 

そうなんです、

 

体が硬いと疲れを溜めやすい様に

なってしまいます、

 

疲れが残った状態で、

練習をしても

ベストパフォーマンスはできません。

 

また、疲れがどんどん蓄積されていくと、

いつか爆発して、

大きな怪我につながります。

 

 

僕の腰の怪我は、

高2の秋くらいに起きて、

高3のインターハイ予選まで

完全には治りませんでした。

 

 

 

 

体の柔軟性は、怪我だけでなく、

 

直接プレーにも影響してきます。

 

 

先程、可動域の話をしましたが、

 

股関節の可動域が広ければ、

 

トラップの幅が広がります!!

 

 

トラップの幅が広がるということは

 

トラップがより、自分がイメージしてる

ところに置けるという事です!

 

イメージ通り自分のプレーが

できる様になったら嬉しくないですか?

 

それがストレッチで出来るように

なるのなら、

 

今まで以上にストレッチが重要になりますよね!

 

 

では、ここで、

ストレッチをするときのポイント!!

 

これは"体幹"の話をした時と同じで、

 

"正しい姿勢"

"意識する"

 

この2つです!

 

f:id:ryoma0703:20180913194836p:plain

正しい姿勢でやらなければ、

 

正直意味はありません。

 

本来伸ばしたい所と違う所が

変に伸ばされてしまうからです。

 

なので初めは他の人に見てもらって、

 

正しい姿勢で出来てるか、

アドバイスをもらうこともいいと思います!

 

体が硬くて正しい姿勢で出来ないって人は、

 

他の人に押してもらってもいいと思います!

 

僕は初め、後輩二人掛かりで

やってもらってました笑笑

 

 

"意識する"事で、

 

効果は20%上がると、

ある研究で言われています。

 

どこが伸びているのか、

どこが効いているのか、

 

意識するだけで、効果がアップするなら

やらない手はないですよね!!

 

 

ここではあえて、

ストレッチってどんなものがあるのかは

載せません。

 

まず、自分が特にどこが硬いのか、

それにはどんなストレッチが良いのか、

 

自分で調べて見てください!

 

自分の事は自分が1番よく知っています!

 

 

ストレッチを継続して、

ベストパフォーマンスが常に出せるように

なりましょう!

 

 

閲覧ありがとうございました!